目次
大規模な場合は、支援プランもございます。
マルウェアに感染したWordPressの数が多い場合は、ディスカウントはもちろんございます。しかしながらWrodPressのマルウェア対応はコスト高になる場合もあります。
- WordPresマルウェア支援プランとは?
- ワードプレスレスキューとお客様で作業を分担して、WordPressのマルウェアを対応するものです。

- WordPressのマルウェア対応数が多い場合にご利用いただけるプランです。
- 弊社のWordPressのマルウェア対応やセキュリティー対策のノウハウを提供します。
- お客様で作業を分担することにより、コストダウン。
- 復旧までの伴奏を行います。
- 全体の復旧のプランのアウトラインを立案します。
マルウェアの復旧や予後対策までお任せください。
ワードプレスのマルウェアの復旧や予後対策までお任せください。瞬時にindex.phpが書き換わる、瞬時に.htaccessが書き換わるというのは、ワードプレスが感染するマルウェアの典型的なタイプです。このような書状とは別に、マルウェアの構成ファイルを削除しても、瞬時に生成されるパターンもありますが、全てにおいてワードプレスレスキューは対応をしております。対応の後の対策までお任せください。
ご希望の方には、ZOOMやGoogleMeetでフォローアップをさせていただきます。
初期診断費用
0円
WordPressのエキスパートが迅速に対応します。
- WordPressのマルウェアの感染有無や復旧について迅速に診断致します。
一般的なワードプレスの障害
29,800円[税別]
マルウェア以外の障害です【プランA】
- サイトで重大なエラーが発生しました
- WordPressで英語のエラーがでる
- プラグイン更新後のエラー
- データベース接続エラーがでる
- ログインできない
マルウェアや乗っ取りの対応
38,000円[税別]
ワードプレスのマルウエア関連【プランB】
- 別サイトに勝手に転送される
- ワードプレスが改ざんされた
- .htaccessやindex.phpが即時書き換わる
- 「お客様のサーバーアカウントにおける不正なアクセスの検知および制限の実施について」のメールがきた
- Googleの検索結果が書き換えられている
- WordPressがリダイレクトループする
軽微な障害 Aプラン | マルウェア/セキュリテイ Bプラン | |
基本料金・調査料金 | 弊社は頂いておりません。 | 弊社は頂いておりません。 |
料金 | 29,800円(税別) | 38,000円(税別) |
秘密保持契約 | 自動適用・個別締結あり | 自動適用・個別締結あり |
保証期間 ※万が一期間内に同現象が起きた場合は、無償にて対応いたします。 | 1ヶ月 | 6ヶ月 |
セキュリティー関連「1」 | △ | ・マルウェアの削除 ・バックドアの削除 ・問題のあるプロセスの確認 |
セキュリティー関連「2」 | △ | ・再発防止策 ・WAFの設定 ・IPSの設置 |
セキュリティー関連「3」 | △ | ・セキュリティーのチューニング ・必要に応じてアップデート |
バックアップ確認・設定 | ◯ | ◯ |
リスク洗い出し | ◯ | ◯ |
対応後のバックアップデータ提供 | ◯ | ◯ |
サポート・全般的なご相談 (CW・メール) | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
報告書 | △ (簡易) | ◯ |
セキュリティーチェックリスト | ✕ | ◯ |
ワードプレスをマルウェアから守る最低限8か条!
- 正しいバックアップ手順の確立: 定期的かつ正確なバックアップは、サイトの重要なデータを保護します。バックアップは外部の場所に保存し、必要なら迅速にリストアできるようにしておくことが重要です。
- 最新のWordPressおよびプラグインの使用: WordPressのコア、テーマ、プラグインは、最新の状態に保つことがセキュリティを確保する重要なステップです。定期的に更新を行い、セキュリティの脆弱性が修正されているか確認してください。
- 信頼性のあるテーマとプラグインの選択: テーマやプラグインは信頼性のあるソースから入手し、最新かつアクティブにメンテナンスされているものを選択するように心掛けましょう。
- セキュリティプラグインの使用: WordPressセキュリティ用のプラグインを導入することで、不正アクセスやマルウェア対策を強化できます。有名なプラグインにはSucuriやWordfenceなどがあります。
- 複雑で安全なパスワードの使用: 強力なパスワードを使用し、かつ、適切な権限を持つユーザーしかアクセスできないようにします。
- 不必要なユーザーアカウントの削除: 不要なユーザーアカウントを削除し、必要なユーザーには最小限の権限を与えることで、不正アクセスのリスクを低減できます。
- SSLの導入: SSL証明書を使用して、通信データを暗号化し、セキュアな通信を確保します。
- セキュリティの監視とログの確認: サイトのアクセスログやセキュリティイベントログを定期的に確認し、異常なアクティビティを早期に発見することが重要です。
これらの対策を講じることで、WordPressサイトのセキュリティを向上させ、悪意ある攻撃から保護することが期待されます。
お客様のサーバー全体がワードプレスのマルウェアに感染した場合も、ご相談ください!
WEB制作会社様、アフィリエイター様、フリーランサー様から個人企業、中小企業、大企業までご発注いただきました。ワードプレスのセキュリティー対策、サーバー選び、パートナー様の選定方法など幅広く、ご相談を承っております。ワードプレスのセキュリティ-チェックもお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。事前の無料相談をご活用ください。

ワードプレスのマルウェア等からの復旧・復帰・改ざんの内容全て対応!
ワードプレスが海外サイトに飛ばされる(引き続き多いです)
ワードプレスの脆弱性からのマルウェアの侵入、除去、復旧
ワードプレスのテーマのプログラムが改ざんからの復旧
ワードプレスの乗っ取りトラブルからの復旧
プラグインのアップデート失敗、プログラム破損のトラブル対応
見に覚えのないワードプレスのユーザーが作成されていた
ご依頼ありがとうございました。ワードプレスレスキューは、土日もメール受付のみではなく、実際の対応をしており、オフィスは稼働しております。
多数のメディアで弊社のサービスを取り上げて頂いております。(一部抜粋)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- WordPresマルウェア支援プランとは?
- ワードプレスレスキューとお客様で作業を分担して、WordPressのマルウェアを対応するものです。

- WordPressのマルウェア対応数が多い場合にご利用いただけるプランです。
- 弊社のWordPressのマルウェア対応やセキュリティー対策のノウハウを提供します。
- お客様で作業を分担することにより、コストダウン。
- 復旧までの伴奏を行います。
- 全体の復旧のプランのアウトラインを立案します。