WordPress.orgの公式のサポートは有りません。

WordPressの場合、直接のサポートはなく、WordPress.orgの公式電話番号や問い合わせ先はありません。よって、電話サポートはありません。これはWorePressがフリーで使えるのでオープンソースのためです。WordPress自体には直接問い合わせできる公式のサポート窓口はありませんが、以下の方法でサポートを受けられます。

1. WordPress公式フォーラム(無料サポート)

  • URL: https://ja.wordpress.org/support/
  • 無料で質問ができ、他のユーザーや専門家が回答してくれます。
  • ★電話番号は有りません。

2. テーマ・プラグインのサポートページ

  • WordPress公式ディレクトリにあるテーマやプラグインなら、個別のサポートフォーラムがあります。
  • 例: https://wordpress.org/plugins/(プラグイン一覧)
  • ★電話番号は有りません。

3. レンタルサーバーのサポート窓口

  • お使いの、WordPressをインストールしているサーバー(さくらインターネット、エックスサーバー、ロリポップ、ConoHa WINGなど)に問い合わせると、マルウェアやエラー対応をしてくれる場合があります。しかし、個別のワードプレスのサポートを行っていない場合がほとんどです。

4. WordPress.comのサポート(有料プランのみ)

ワードプレスから課金されている」「引き落としがある」というのは、大体がwordpress.comとなります。

5. 専門の業者に依頼(有料)

  • マルウェア駆除や復旧を専門とする業者に依頼することも可能です。
  • 日本のWordPress専門業者(「WordPress マルウェア駆除 料金」などで検索)

クラウド系サイト

本業・副業・お小遣い稼ぎなど、いろいろな人が集まるサイト。1回登録すると手軽に依頼できます。見積もり書や契約書は、サイトや発注先により様々。

メリット

メリットは安く依頼出来る場合が多い。

デメリット

依頼するときの登録が時間がかかる。

品質やレベルはわかりにくい。口コミをよく見て、依頼するのが良い。

依頼者がワードプレスについて詳しくないと、やりとりがうまくいかない場合も。

ワードプレストラブル専門業者やサービス

ワードプレストラブルに対応する専門業者やWEB制作会社が行っているサービスです。プロとして仕事が成り立っている会社なので、解決力やスピード、再発防止など手厚いサービスが特徴です。商用サイトのトラブルは、専門業者に依頼を検討するのが良いでしょう。

メリット

専門業者やサービスなので、マルウェアなどの難易度の高い症状にも対応している。

再発やトラブルが起きにくい。

ワードプレスに詳しくなくても、内容の話が通りやすい。

デメリット

クラウド系より金額が高い場合ある

どの業者を選定すればよいか、わかりにくい

ワードプレスレスキューは、マルウェアやトラブル対応専門業者です。

ワードプレスレスキューは2009年からstudio-gaku.comのドメインから始まり、ワードプレスのマルウェアの対応、トラブルの復旧、サーバー障害の対応などをやってきました。サービスの長さの実績から、いま眼の前で起きているワードプレスのマルウェアやトラブルの問題について、迅速な解決をいたします。

料金はすべて後払いの成功報酬制です。
土日祝・夜間の料金に上乗せは無く、一律同一料金です。
初期診断費用
0円
WordPressのエキスパートが迅速に対応します。
  • WordPressのマルウェアの感染有無や復旧について迅速に診断致します。
一般的なワードプレスの障害
29,800円[税別]
マルウェア以外の障害です【プランA】
  • サイトで重大なエラーが発生しました
  • 文字化けする、英語が表示される
  • 下層ページが表示されない
  • WordPressで英語のエラーがでる
  • プラグインの更新をしたら、サイトにエラー表示がでる
  • ワードプレスのプラグインをアップデート後におかしくなった
  • エラー表示で画面が真っ白になる
  • データベース接続エラーがでる
  • WordPresがループする
マルウェアや乗っ取りの対応
38,000円[税別]
ワードプレスのマルウエア関連【プランB】
  • 別サイトに勝手に転送される
  • ワードプレスが改ざんされた
  • ワードプレスにログインできない
  • リダイレクト ハッキングの復旧
  • .htaccessやindex.phpが即時書き換わる
  • wordpressのログイン画面が表示されない
  • 「お客様のサーバーアカウントにおける不正なアクセスの検知および制限の実施について」のメールがきた
  • 「【重要:要返信】不正なコンテンツの検出についての確認及びご対応のお願い」がきた
  • 「不正なコンテンツの検出についての確認及びご対応のお願い」のメールがきた
  • 不正なアクセスの検知の連絡がサーバー会社からきた
マルウェアや乗っ取りの対応
制作会社様向けお得なプラン
ご相談ください
共同作業のため金額が安くなります。

WordPress数が多く、制作会社様とワードプレスレスキューと作業を分担して共同でマルウェアの復旧や対応をするプランです。FTPソフトを使用できることやWordpressの基礎知識があることが前提となります。

  • 一般的にはワードプレスのマルウェアや障害の復旧料金が下がります。
  • ワードプレスレスキューとの作業のため、復旧や運用の知識が制作会社に蓄積されます。
AWS・GCP・IBM Cloud・OCI Computeなどのクラウドサービスの場合は別途お見積り致しします。
軽微な障害
Aプラン
マルウェア/セキュリテイ
Bプラン
基本料金・調査料金弊社は頂いておりません。弊社は頂いておりません。
料金29,800円(税別)38,000円(税別)
秘密保持契約自動適用・個別締結あり自動適用・個別締結あり
保証期間
※万が一期間内に同現象が起きた場合は、無償にて対応いたします。
1ヶ月6ヶ月
セキュリティー関連「1」・マルウェアの削除
・バックドアの削除
・問題のあるプロセスの確認
セキュリティー関連「2」・再発防止策
・WAFの設定
・IPSの設置
セキュリティー関連「3」・セキュリティーのチューニング
・必要に応じてアップデート
バックアップ確認・設定
リスク洗い出し
対応後のバックアップデータ提供
サポート・全般的なご相談
(CW・メール)
6ヶ月12ヶ月
報告書
(簡易)
セキュリティーチェックリスト